進路講演会を終えて
3年学年委員長
      上田通明
 5月20日、定期総会に先だち一時問余りにわたって進路講演会がもたれた。高校生年
代の凶悪犯罪が社会問題化して、揺れる若者の内面を再認識させられる中での進路決
定は一筋縄ではいかない。今回は、通信添削の雄として長年の歴史を誇るZ会より、通信
教育事業本部長の西村稔先生をお迎えし、「高校生を抱えた一人の父親として」という演
題でお話いただいた。
 演題の効果もあり、例年より父親の出席率が高いように感じられた。長年のご経験に基
づく貴重な内容ばかりで、先生の講演のモットー(参加者を眠らせない)どおり、充実した内
容で、相槌を打ちながらの受講が印象的だった。
 少子化、経済不況などの社会問題により、大学の二極分化が進み、いわゆる有名私立
大学、国公立大学がますます難化する傾向にある。そんな中で、進学目的をはっきりさせ
て社会構造、二ーズの変化に対応した大学選びをし、白分の進路を白分自身で決定する
ことが重要であると力説された。親の役目は、我が子を信頼して、ある程度任せてみると
いうスタンスで、最終的には「一人の人問を社会に送り出すこと」であり、待つことも必要で
あると結ばれた。
 偏差値偏重主義ではなく、個人にあった進路指導の重要性を改めて認識させられた。

がんぱった!!
  県総合体育大会

○陸上部
  岩本直文100m 第4位(近畿大会出場)
○卓球部
  女子団体ベスト16
  女子ダプルス  畠山・須磨組第5位(近畿大会出場)
○ソフトボール部
  ベスト16
○バスケットボール部
  男女ともベスト32

第52回八高祭
テーマ
「忘れえぬ今、きっと主役は自分自身」
9月5日(火)総合開会式(町民会館)
   6日(水)文化祭(本校各教室、体育館)
   7日(木)演劇・展示・創作ビデオ・各部発表
   8日(金)体育祭

PTA地区別懇談会のお知らせ
本年も下記の日程で地区別懇談会を開催いたします。何か
とお忙しいとは存じますが、ぜひご出庶ください。
期日7月24日(月)和田山会場(和田山農業研修センター)
   7月25日(火)八鹿会場(養父郡農協)
いずれも《受付》午後7時、《終了予定》午後9時50分

八鹿高校 コミュニティーカレツジ
受講生募集!
地域の皆さんと学校の生徒・職員が交流を深めながら、地域の自然や文
化遺産について勉強していく講座です。受講料無料ですので、八鹿高校
まで電話か葉書で申し込んで下さい。(八鹿町公民館と共催)
@第1回(8月20日)
   氷ノ山越えを歩く
A第2回(10月29日)
   伊能忠敬の歩いた道(馬瀬から知見)をたどる

●編集後記
 PTA会員の皆さん、平成12年度1回目の広報を読んで頂きまして、誠にありがとうこざ
いました。原稿につきましてはこ無理を申し上げ、何かとこ協カ頂きましたこと厚くお礼申
し上げます。皆さん、一人一人のこ協カなしでは、発行できませんので、今後ともよろし<
お願いします。暑さ厳しき折り、会員の皆様のこ健康をお祈りし、編集後記とさせていただ
きます。                                       (広報部小谷)