時の人
  鳥井匠巳会長
   (第27回卒)
        ごあいさつ
           八高会会長 鳥井 匠巳

私は、八高会会長を拝命しました、昭和50年卒業(27期生)の鳥井匠巳と申します。縁ありまして、平成27・28年度母校の校長として務めさせていただきました。
 八高会は、会員相互の親睦を図るとともに、八鹿高等学校の発展と在校生の学校生活の物的・人的支援をすることを目的としています。
 兵庫県立八鹿高等学校同窓会“八高会”会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は八高会の活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 会員の親睦については、例年、記念講演と懇親会を内容とした同窓会親睦総会を開催しています。なお、東京八高会と京阪奈・阪神・播磨八高会は、支部で同窓会を開催しています。地元を離れた同窓生が一堂に集うことはたいへん意義深いことであると考えます。
 また、年1回同窓会報“八高会”を発行しています。母校の現在の様子や同窓生の近況等をお知らせしています。八鹿高校ホームページには、八高会のページもあります。親睦総会や様々な情報を随時掲載していますので、ご覧ください。
 八高会は、八鹿高校をより発展させ優秀な人材を育成していくための一助となるように、同窓会員の皆様と協力し活動を進めたいと思います。八高会に対する積極的な提言や卒業生の活動状況等の情報提供をよろしくお願いします。
 会員の皆様のご多幸とご活躍を祈念いたします。

 


                   ご挨拶
                            学校長 山本 宏治

 山本宏治 学校長
 八高会会員の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。令和6年度、引き続き八鹿高等学校長を務めさせていただきます。なにとぞよろしくお願い申し上げます。
 第76回生はそれぞれの進路に向かって力強く羽ばたき、母校を巣立っていきました。本校WEBページに進路状況を掲載しておりますので、ご覧いただければ幸いです。
 また、4月8日の入学式で第79回生を迎え、令和6年度の教育活動が本格的に始動しました。新学科「文理探究科」、2年生3年生の「自然科学コース」を含む全15学級の八鹿高校は、「八高で三刀流!!」を合い言葉に、「学習及び進路実現」「伝統の学校行事」「スポーツ・文化両面で但馬をリードする部活動」のすべてに全力で取り組む生徒の育成をめざします。
 今後ともご支援賜りますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます。